10月27日(土)西東京市中央図書館での英語多読講演報告

LINEで送る
Pocket

10月27日(土)に西東京市中央図書館で酒井理事長による英語多読の講演会が行われました。
2月の同市ひばりが丘図書館での講演の時は申し込みとともにすぐ満員になってしまったほど、多読に関心の高い地域です。要望も高かったとのことで、第2弾が実現しました。

以下、NPOの英語多読講座生卒業生で現在は英語多読の支援をしてくださっている吉江さんの報告です。

西東京市ひばりが丘図書館での講演会報告

10月27日(土)に、西東京市の中央図書館で、酒井理事長による英語多読講演会「英語多読 はじめのいっぽ~絵本から洋書へ~」が開催されました。西東京市では、今年2月のひばりが丘図書館での講演に続く開催になりました。

参加者は、若い方から多くのシニアの方まで、小さな赤ちゃんやお子さんと参加のお母さんが4人と、幅広い層の方々53名でした。
酒井理事長の講演は、参加者へこれまでの英語学習経験について質問することから始まりました。

IMG_0569

これまでの方法では上手くいかなかったから多読が生まれたこと。そして、これまでの多読実践者の実例の紹介がありました。私も自分の多読体験をお話ししました。
みなさん、多読の効果を実感されたのではないでしょうか。

その後は、実際にORT(Oxford Reading Tree)を手にとっての体験です。隠れた物を探す体験では、最初はぎこちなかったシニアの方々も、「変なおじさん」を探す頃にはあちこちで声も出るようになり、リラックスして楽しんでいらっしゃいました。
その後は良く使われる単語を探してもらい、絵を良く見てその状況を知ることの大切さを体験していただきました。
また、英語と日本語の違い、それぞれの単語が持つニュアンスの違いなど、学校では習わない内容の話が続きます。初めて聞く方には、驚きの連続だったかもしれません。

理事長の話は脱線・脇道の連続ですが、これがまた講演を楽しいものにしてくれているのは、いつもの通りでした。
更に、次回は、「多読から英会話の入口へ」として、音に焦点を当てた講演をするよ、と予告がありました。これには、「開催日はいつですか」「いつから募集が始まりますか」という質問が即座に飛び出しました。関心の高さに驚かされました。

質問のコーナでは、次々と質問が続き予定を30分オーバー、その後も5,6名の方が残って熱心に質問をされました。
大変熱のこもった講演会でした。そして次回も、もっと盛り上がりそうな予感がします。
どうぞ、次回も御期待ください。
(NPO会員/英語多読講座卒業生 吉江金三郎)

アンケート結果(抜粋)

・ 楽しく聴けました。多読してみたいと思いました。
・ 非常に納得のゆく、目からウロコの講座でした。このような機会を提供して下さり、心より感謝申し上げます。是非定期継続をお願い致します。
・ 今までの学習法、全否定でもう笑えるくらいがっかりというか心が折れたというか…その悔しさもあり、素直な気持ちで多読に取り組めるか今はまだ自信があ りません(笑)。中途半端な勉強はやめて、潔く絵本から始めようと思います。
・ 少し手がかりをつかみ始めている感覚が芽生えているので楽しんでやっていきます。YouTubeも楽しんでいます。(ひつじのショーンお気に入りです)
・ とても楽しく、分かりやすかったです。ありがとうございました。
・ とても楽しい講座でした。気負わないで学習出来る感じを受け、英語学習の概念が変わりました。「自分にも出来そう」な気になりました。ありがとうございました。
・ 英語の絵本が優れた教材であることが分かりました。英語は今まである程度勉強してきたので、難しい本を読んだ方がいいと思っていました。でも、これからは絵本からやり直してもいいと思いました。辞書もいらず、わからなかったらとばしてもいいのなら、勉強しやすいと思いました。これから酒井先生に教えてもらったことを思い出しながら、絵本から読んでいきたいです。
・ 大変興味深かったです。子連れで参加させていただけたのはたすかりました。自分の勉強と子どものために実践していけたらと思います。ありがとうございました。
・ 酒井先生の熱のあるお話し、よ~く伝わりました。本日の教えをこれから次回までトライしてみようと思いました。ありがとうございました。
・イブニング、リップ、cross(原文ママ)など当たり前だと思っていたのが違っていてビックリしました。授業で何年も勉強していても身にならない理由が少しわかった気がします。また、次回も講座を聞きたいです。
・ 時々図書館で多読本を借りています。レベル1でもスラスラ読めて楽しんでいます。講座に参加し、内容も楽しく、今後も続けていこうと思います。ありがとうご ざいました。

以上です。参加者の方からたくさんの感想をいただきました。ありがとうございました!

(事務局)