2021年2月のオンライン「多読授業入門講座」のお知らせです。
「多読とは何か?」
「多読授業実践報告」
の2本立てでお話しします。担当は、NPO多言語多読正会員の作田奈苗と纐纈(はなぶさ)憲子の予定です。
作田が多読概要を、纐纈がアメリカの大学での実践報告をします。
「多読」について知りたい方、これから多読授業を始める方向けの講座です。オンライン講座ですので、特に遠方、海外の方、この機会にぜひご参加ください。
前回は東京、愛知、京都、茨城、そしてアメリカ、オーストラリア、スイス、フランス、ドイツから参加がありました。2度目の方も! 詳しくはこちら
参加者同士の小グループでの話し合いの時間も設けます。対面の時と同様に、和気藹々とした雰囲気で多読について語り合いたいと思います。
※「読みもの作成」は行いません。12月12日に引き続き、オンラインでの「読みもの作成入門講座」を別に開講する予定です。
■日 時:2021年2月7日(日) 午後9時~11時15分頃まで ※時間帯にご注意ください。
■参加費:2,200円(税込)
※最少催行人数4名に達しない場合は中止する場合があります。
「Zoom」を使って開催します。Zoomはパソコン、スマホ等でテレビ会議のようにミーティングを行うことができるツールです。アカウントを作らなくても利用できるので比較的簡単に参加できます。
※Zoomアプリがインストールされていない場合は、先にインストールが始まり、その後、ミーティングに参加できます。
※名前の入力が求められた場合は、申し込まれた方のお名前を入力してください。
<事前の準備>
◯パソコンで参加する場合:
特になし。心配な方は、事前にアプリ(ミーティング用Zoomクライアント)をインストールしておく
◯スマホ、タブレットで参加する場合:
事前にアプリ(iPhone/iPad / Android)をインストールしておく
クレジットカード(ペイパル)
※ペイパルのアカウントがなくてもご利用になれます。
※銀行振込をご希望の方は、お問い合わせください。
お申し込みフォームを送信後、下記よりお支払い手続きにお進みください。
※数量と合計金額を必ずお確かめください。
※ご入金いただいた時点で受付完了となります。お支払いは2/4(木)までにお願いします。開催できなかった場合を除き、一度お支払いいただいた参加費の返金はできませんのでお気をつけください。
お申し込み後、お申し込み内容を記載した確認メールを自動送信いたします。内容を確認の上、よろしければ 参加費のお支払い をお願いします。
数分以内にメールが届かない場合は、tadokuorg@gmail.com からのメールを受信できるよう設定する、メールアドレスに間違いがないか確認するなどして、再度お申し込みください。