多読亭日乗

いかん、いかん、一月も書いてなかった・・・

何もしていなかったわけではなくて、
#絵本多読、#英語多読、#字幕なし多観、#字幕あり多観 という
ハッシュタグ(目印みたいなもの?)でTwitterやFacebookに
毎日たくさん書いてました。

(Twitter では @kunisakai 、Facebook では 酒井邦秀 で、
おもにみなさんのツイートやシェアをわたしなりに解釈して
意見をつけて再ツイート、再シェアをしています。
協力してくださるみなさん、ありがとう!)

で、今晩は自ら書く記事なのでこの場を選びました。
話題はイタリアの小説です・・・!

10 of the best novels set in Italy – that will take you there

続きを読む

みんなの歌 ベートーベンのピアノ協奏曲「皇帝」--をさなごのやうに

最初に断っておきますが、わたしは音楽はまったくの素人です。
いや、それどころか音痴です。(これには美術の時間と同じくらい
哀しい逸話がありますが、それには触れません。)
したがって(?)、曲の解釈だとかなんだとか、そういうことは
一切この記事でも触れません。

それなのに、そんな音痴で、「皇帝」のメロディーを繰り返してみろと
言われたらまったく繰り返せない、「曲想」なんていうのも
どこで繰り返されているか、ほとんどわからないくらい音楽に冥いのに
Rosalia Gomez Lasheras という若い人の演奏 に魅入られてしまって、
昨年の10月以来たぶん100回はYouTubeのクリップを観ています。

なにが起きたのか、考え直してみますね。
そしてもしみなさんがご覧になって、演奏を聴いて、よかったと思ったら、
どこかで、なんらかの方法で語り合いたいと思うのです。

続きを読む

多読仲間の「熟成」 プリンさんの場合

多読にこんな愉しみがあるとは・・・

プリンさんはFacebookで多読の歩みを見せてくれます。
読む本も、書く英語も、年々成長しているとわたしは思います。
話すのもすごいことになっているようですが、こちらはSkypeで。
聞くのは海外ドラマについてTwitterで語る様子から成長がうかがえます。

その歩みを知るのはこれまでも愉しみでしたが、
今回感じたのはちょっと深くて、じんわり胸に沁みる感懐でした。
このところプリンさんは昔読んだ「グイン・サガ」を英語で読み直していて・・・

続きを読む

ル・カレをめざす話・・・

きのうの記事の件名は

「耳読書」発見! わたしはル・カレをめざす・・・

だったのですが、後半を書くのをすっかり忘れてアップロード
してしまいました。でも、話題は二つに分かれると思うので、
きょう後半を書きます。

作家ジョン・ル・カレの朗読のうまさについて・・・
そしてそれを真似するという大望について・・・

続きを読む

「耳読書」発見! わたしはル・カレをめざす・・・

スパイ小説で有名なジョン・ル・カレの大ファンなのです。
彼が書いた本は全部読んでいる、あるいは読む予定。

ところが最近わたしは目で文字を追うよりも、耳で音を
追う方が楽で理解が深く、記憶によく残るのではないかと
思い始めています。

そこへ多治見のMikiさんが「耳読書」ということを言い出した!
そうだ、わたしのオーディオ・ブックの楽しみ方は耳読書だと、
思い当たって、歩いているときとか、掃除をしたり夕飯の準備をしているときではなく、かならず「ながら聞き」でした。
読書を軽んじていたと言えます。反省!

そこで、まるで読書のようになにもせずに
集中できるときに聞き始めました。

すると、これが実に心地よい!
耳読書は耳ドラマ(ラジオドラマを楽しむこと)と同じように、
#字幕なし多観 の究極かな?

長い間わたしはオーディオ・ブックを聞いてきて、
ライブラリーに何百冊も入っていますが、ながら聞きでした。
ずいぶん損したもんだ。全部もう一度耳読書のし直しだ!

Mikiさん、ありがとう!