600_講演会、学校訪問、地域のサークル活動(オフ会)

福山講演会のアンケートのこと・・・

「おみなえし」さん、「陽だまり」さんが、福山講演会のアンケートをまとめて、送ってくださいました。ありがとー!
とくに最後の方の意見に注目してください。福山の講演会はわたしが1時間半、途中30分休んで、「近眼の独眼龍」さん、「ako」さん、「杏樹」さん、「おみなえし」さん、「陽だまり」さん、「アラベスク」さんが体験談をしてくださったのですが、これがとてもよかった。どんな集まりでも、わたしの話より実際に多読をしている人たちの話の方が真剣に耳を傾けてもらえます。それがわかって、このごろは極力体験談をしてもらうようにしていますが、今回のように長くたくさんの人に話してもらったことはなかったのです。これからはこれでいこう!と思いました。
http://tadoku.org/word/fukuyama_20070303.html

福山講演会報告!

はじめての福山講演会・・・驚きでした!
いや、そういえばどこでも驚きなのですが、福山の場合、人口数十万の町で、福岡よりも、熊本よりも、山口よりも、岡山よりも、大阪よりも、札幌よりも、東京丸の内の丸善オアゾよりも・・・要するにいままででいちばん参加者が多かった!
なぜ・・・???

続きを読む

国際児童文庫協会のみなさんに会ってきました!

実に貴重な活動をしている人たちがいるものです。国際児童文庫協会のみなさんは、いわゆる帰国子女や海外の日本人児童、日本や海外に住んでいるさまざまな国籍の子どもたちのために、日本語や英語の文庫を運営しているのです。
http://home.n03.itscom.net/icba/h12_about.html
日本語の獲得にも英語の獲得にも、読書がどう役に立つかという話をしました・・・つもりですが、例によって、3ページのまとめを予定したのに、実際には1ページちょっとしか話せなかった・・・
わたしはとても楽しい時間でしたが、熱心に聞いてくださったみなさんは、心に浮かんだたくさんの疑問に答えてほしかったのではないかと思います。(いかん、いかん、いかん、まだそんなこともわかっていないのか! >じぶん)
あ、電気通信大学の教え子(?)が来てくれました!

西宮で会いましょう!

コスモピアの「多聴多読マガジン」の企画で、Skypeを使ってシャドーイング指導しているということは何度かブログに書きました。指導を受けている一人の「われもこ」さんから多読講演会出席といううれしいメールが届きました! その上、夫さんも!! 
さらに、お友だちも連れてきてくださる!!! 
ありがたいことです・・・

続きを読む

武庫川女子大学付属中学校高等学校に行ってきました。

とても実りある学校訪問でした。多読と多読授業についてお話ししました。質問も熱心で、予定の時間を1時間超えました。
武庫川女子大学付属中学高等学校は4月から多読を取り入れた授業をはじめるとのこと。
3年かけて少しずつ拡大深化していくとのことで、先生方の熱意、学校全体の幅広い支持態勢、どれをとっても大きな期待を寄せています。
広報の先生が写真を撮ってくださって、ウェブサイトに写真が載っています。
下記リンク先をたずねてください。
[:URL:] 武庫川女子大学附属中学校・高等学校トップページ
 [:next:] 教員のための勉強会「英語の多読指導について」2007.02.23更新
これからもお手伝いしていきます。そして多読授業の成長を見守っていきます。
武庫川女子大学附属中学校・高等学校のみなさん、よろしくお願いします!

200万語通過を目撃:鴎友学園に行ってきました。

目の前である中学3年生が読書記録手帳の計算をしていたんです。
それで、205??と見えたので、20万語通過だなと思ってみていたら、
計算を終わって、その生徒はぱっと椅子から立ち上がると2、3歩歩いていって、
ガッツポーズをしながら「よっし」って・・・
よく見ると200万語通過の瞬間だったんですね。失礼しました。
どうりで直前に1冊10万語近い本を読んでいたわけだ・・・
ではもう少しくわしい報告をお読みください。

続きを読む

藤沢多読会に行ってきました

きのう2月12日、藤沢多読会に参加しました。
藤沢ではいつもは児童英語の先生方が教室報告なさるのをじっと聞いて勉強させてもらうことが多いのですが、今回は多読相談会を兼ねた集まりで、中学生からぼくと同じくらいの歳の人たちまで、さまざまな人が、小さめの部屋にぎっしりでした。
わたしが30分話したあと、SSSの掲示板の近眼の独眼龍さんと一緒に読書相談30分(?)、それからシャドーイングの話をはさんでもう一度読書相談。
わたしとしては実に充実した午後でしたが、時間は足りなかったかもしれません。
とくに児童英語教室の先生方の具体的な質問に答える時間が足りませんでした。
(あ、ぼくは児童英語の知識はまったくないので、答えたのは主催者の方でしたが)
次は1日中の勉強会にしようという話が出ています。
次が楽しみ! 主催者のみなさん、よろしくお願いします。