字の認識も音が先?

Pocket

ローマ字問題だけでこんなにいろいろな視点が出てくるとは!
うれしい悲鳴です。SSSの掲示板の「久子」さんです。

杏樹さん、ぴーママさん こんばんは
久子です。
日本語、英語、スペイン語 アルファベット表記の場合、別に気にせずそれぞれの
言葉で気にせず読みます。特に ローマ字読みには引きずられません。
ぴーママさん のどうしてもローマ字読みになってしまう!
というメールを拝見して とても驚きました。
なぜ気にせず 読みわけられるだろうか?
と少し考えてみました。
・英語もスペイン語も先に音から覚えた
このためか、ローマ字読みするとなんとなく座りが悪い感じがする
・各単語の大体の輪郭の形で 日本語、英語、スペイン語を識別している。
また、読むときも 細かいスペルまで見てません。
この形は この音 といったように 一つのまとまりとして認識しているようです。
・その国の人がそう書くのだからと思って 大抵のことは疑問に思わなかった。
もしかすると、スペイン人やイタリア人 も私と同じように英語を覚えているの
かもしれません。
英米人の子供が 単語を読むときはスペルをきちんと確認しながらではなく、
おおよその形で認識しながら読んでいく ということを聞いたこともあります。
お好きでないなら、無理にやる必要はないと思いますが
聞き流しても良いので、大量に英語の音声に触れることで
英語のリズムと音に慣れたら 何かが変わってくるかもしれません。
特に根拠があるわけでなく、自分がそうだったから という
個人限定の方法かもしれませんけど….
あまりお役にたてるお話ではありませんが、何かきっかけに
なるといいなと思います。

音が先にあるので、ローマ字読みに引きずられませんというのも、
おもしろいと思いました。
でもでも、ここで急にわたしの結論としては、文部科学省のローマ字教育は(中学校で英語を強制している以上)意味ない!
どうでしょう?