みんなの集まり

多読で何が変わる? おおぶの集まり

愛知県大府市のおおぶ文化交流の杜図書館では、
毎月「英語の本を読み隊」という多読サークルが開かれています。
毎回20人の人が参加というめずらしい集まりなのですが、
10月17日の集まりでは、世話役のカイさんが熱く語ったようです。

その内容にわたしはいたく感服したのです。
上のリンクをクリックすると、カイさんがどんな英語を獲得したか、よく分かります。
日本語訳に不満を述べています。そこまで行くのですね、多読は。多読と学校英語が大きく違うのはこういうところなんですね。

1月のある日、わたしも「おおぶ英語の本を読み隊」に参加します。時間が合えばぜひ!

意外なところから応援が・・・!

ある人からうれしいメッセージが届きました。

こういう人は珍しいと思いますが、実は二人目です。
一人目はイギリス人の英語の先生。
大手英会話学校で教えていましたが、事務担当の日本人同僚に、
NPO多言語多読の講座にある人を紹介してくれました。
紹介されたSさんはさいわい気に入ったのか、
もう何年か通っています。

で、二人目のSさんからのメッセージは・・・

続きを読む

Tadoku の成果はどうやって測る? 多読博物館! 金沢市の地図について補足

金沢市の手描きの地図 は見ましたか?
あの地図を描いた学生について纐纈(はなぶさ)さんから補足のメールをもらいました。

あの地図は去年の秋学期のプロジェクト作品なので、大学図書館の所蔵物です。いずれミュージアムができたら、なんとか「寄贈」??してもらいたいですよね。その時は交渉します。本みたいにデジタル化してわかりやすいものはいいんですけど、立体的なものはどうしようもないんですよね。ぜひッミュージアムで所蔵していただきたい!

纐纈さんにわたしの夢を語ったのです--その名も多読博物館!

続きを読む

Tadoku の成果はどうやって測る? 支援セミナーと、日本多読学会と・・・

きのうNPO多言語多読主催の「第6回多読支援セミナー」が開かれました。
昨年より人数は少なめ.

(第5回のわたしの基調講演がいけなかった。昨年のセミナー修了後、
わたしは第6回では講演はしない、と宣言したのでした。)

でも、多読体験者の素直な感想がたくさん聞けて、とても好評でした。
(アンケートの結果はいずれNPO多言語多読のブログでお知らせします。)

昨年も格別好評だった文京Tadokuガールズは今回3人登場ーー
3人とも初々しい大学生になっていました。
三人の体験談と明るい様子から伝わってきたのは、文京学院女子中学校
高等学校の多読授業が楽しくて、relaxing だったらしいことです・・・

続きを読む