多読のパラドックス

外国語も音から? 熱い感想と大きなヒント!

でもその前にある児童英語教室の先生からの感想を紹介します。
その人によれば「児童英語では音からは当然のことと思っていた」と。

そうですね、たしかに。
をさなごのやうになどと言いながら、大事なところを忘れてました。

でも、おとなにはほとんどの場合「音から」を強調しなければいけない。そこで一つ前の記事を書いたわけですが、それを読んだ「ある人」からとても興味深いお便りが届きました。

お許しをいただいたので全文を引用します・・・

続きを読む

Tadoku新サイト: 「レベル目標」のむずかしさ

Tadoku新サイトの定期更新はいったん完成しました。
今後はまだできていないところ(クリックしても跳ばないリンク)を
ゆっくり、じっくり、たっぷり追加していきます。

で、さっそく改善のために見ることができないページが出てきました。
行けばすぐわかりますが、内容を改めて検討することになったからです。

よくよく練ったページなのになんで内容を見直すことになったのか?
そこに多読・Tadokuの大きな矛盾が潜んでいました・・・

続きを読む

Tadoku 新サイト: Q&A 【初級編】 「わからない」シリーズ! その③

Q: わからないところはどのくらい飛ばして読んでもいいのでしょうか?

Tadoku の天球を宇宙から見ると、三つの大きな柱に支えられています。
ちょうどギリシャ神話の天球を支える三本の柱のようです。

大きく出たものですが、
「Tadoku三原則」、「大量のとっつきやすい素材」、「仲間」
はそれくらい大きな存在だという喩えだと受け取ってください。
その三原則の中でもいちばん大事な二番目が今回の新サイトで更新されました・・・

そうなんです。多読三原則として2002年に提案以来ずっと

三つ並べて紹介してきましたが、かつてSSSの掲示板で杏樹さんが喝破したように、二番目がいちばん大事なのです。

一番目「辞書は捨てる」も、三番目「合わないと思ったら投げる」も、
実は二番目の言い換えにすぎないと言えます。
「わからないところは飛ばす」は多読の極意?

でも、さすが極意ですね。なかなかわかりにくい。
そこでこれまでにないほど読みやすく紹介して、
そこへ飛ばし読み体験談をくっつけた--その心は・・・

A: 読んでいて「おもしろい」と感じている限りは、どれだけ飛ばしても構いません。

これでもそうわかりやすくかどうか・・・ そこで、体験談をどうぞ!

Tadoku の成果はどうやって測る? 楽しくというプレッシャー編

「・・・がいちばんいいんだよ」と言うだけでプレッシャーになりますね。
「手描きの金沢市街図をつくるぐらい愛が強いことがいいんだよ」と言われたら、
「強い愛を持たなければいけないんだ」というプレッシャーになる。

点数ははっきりしているけれど、「愛」は数値化できないから、
「愛」を標榜することは点数より残酷なプレッシャーになるかもしれない。

「愛」はやはり結果ですね。事前に「愛を目指す」というのは変だ。
その点は点数と同じですね、考えてみれば!
点数は「結果」であって、「点数を目指す」のはプレッシャーになるだけ。

意見がいくつか寄せられました。まとめて紹介します・・・

続きを読む