多読のパラドックス

休んでもいい。いつ戻ってきてもいい・・・ カイさんの投稿から

新著を書きはじめて1年たって、やっと入り口が見えてきました。
それで頭の中はほとんど原稿書きのことだけ・・・

でも、まわりにたくさんヒントになること、刺激してくれる人、
いっしょに多読のことを考えてくれる人がいるので、
ブログはそういう人たちの声を拾って続けようと思います。

今回はまた「おおぶ英語の本を読み隊」のFacebookページから
カイさんの投稿です。

コメント欄の感想もぜひ読んでください!
学習法ではないので、休んでもいい、むしろときどき休んだ方がいい!?

https://www.facebook.com/oobudetadoku/

いまはこのページの上から4つ目か5つ目の記事です!

Bitesize 考 一息ということ

国立駅前のスターバックスで原稿執筆中です。
もう数年前から書きたいけれど書けなくいた大事な話を
原稿執筆中のメモ代わりで書いておきます。

Bitesizeはもう長い間わたしが関心を寄せていて、
折に触れて考えていることなのですが、
一人で考えているとなかなか進展しない。

そこへある人からメモが寄せられてきて、それがこのところの
わたしの考えていたこととぴったり重なったのです・・・

続きを読む

文法を学ぶタイミングについて noAさんのブログから・・・

文法がことばを使えるようになることにはほとんど何も関係がないことは
2002年以来何千人という人の多読を観察してきて、明らかだと考えています。

当時からわたしは「たくさん(読んだり聞いたりして)吸収したら、
整理するために文法をはじめるタイミングです」と言っていて、
Cambridge University Press の Grammar in Use などを推薦していました。

20年近く経ったいまも、その考えにはまったく変更や修正はありません。
そのことをもう一度確認できる記事がつい最近 noAさんのブログにありました・・・

子供から大人まで楽しく学ぶ英語〜noA’s English Club〜

「続き」でわたしの感想を付け加えます。

続きを読む

SSS時代の数取り器の思い出 「永吉多読の会」のFacebookページから・・・

鹿児島県日置市吹上町永吉に「永吉多読の会」があると、きのう知りました。
わたしの知るかぎりで最南端のたどくらぶのようです。


(一方最北端は オホーツク英語多読を楽しむ会!)

それぞれFacebookページへのリンクです。ぜひ訪ねてみてください。

で、永吉多読の会のページに数取り器ソフトの話題がありました。
(この記事を書いている時点でトップの記事です。)

それで思い出したSSS時代の数取り器の話を「続き」で・・・

続きを読む

Tadoku のパラドックス Less is more. きみは禅の公案ですね!

一つ前の記事の人からもう一つ感想が届いて、それがまた多読・Tadokuの
肝心なところを言い当てていると思うので、連続して引用を許してもらいました。

多読・Tadokuだけでなく、多読・Tadoku支援にもそのまま言えることで、
英語でも実は禅の公案のような決まり文句というか、ことわざというか、
あるのです。

それが Less is more. なんとも多読・Tadokuのパラドックスにふさわしい・・・

続きを読む