学校英語を洗い流す

文法を学ぶタイミングについて noAさんのブログから・・・

文法がことばを使えるようになることにはほとんど何も関係がないことは
2002年以来何千人という人の多読を観察してきて、明らかだと考えています。

当時からわたしは「たくさん(読んだり聞いたりして)吸収したら、
整理するために文法をはじめるタイミングです」と言っていて、
Cambridge University Press の Grammar in Use などを推薦していました。

20年近く経ったいまも、その考えにはまったく変更や修正はありません。
そのことをもう一度確認できる記事がつい最近 noAさんのブログにありました・・・

子供から大人まで楽しく学ぶ英語〜noA’s English Club〜

「続き」でわたしの感想を付け加えます。

続きを読む

多読支援の悩みも各国共通? 各国語共通?

タイで日本語教師をしている山口ひとみさんのFacebookを紹介します。

山口ひとみさんのFacebookページ

このページに書かれていることはわたしが電気通信大学で抱えていた悩みと
ぴったり一致しています。これまで多読の喜びは各国共通、各国語共通と
書いてきたと思いますが、(当然ながら)悩みも共通だったのですね。

続きに、上のページの山口ひとみさんの文章をそのまま引用して、
共通のところをもう少しくわしく書きます・・・

続きを読む

Tadoku的英会話実習帖の原稿について Tさんからメール

あの原稿の中に簡単な質問がありました。
その答えにことばではなく、手で答えてもいいのではないか、と
Tさんからのメールです。

「 答え③ Five day.」の次に4番として、まだ言葉を上手に出せない子どものように指で数字を示す、というのも前段階として有りかなと思ったりします。これでも十分に言葉に反応してますよね。酒井さんの問いかけからは外れる話かもしれませんが。

実はあの部分のすぐあとに、「会話の第一歩はことばを使わない」
ということを書きました。第一歩は「笑う・うなずく・逃げる」であると。

その次は手でも、体でも、物でも、何でも使って分かってもらうこと、
という話が続くのですが、Tさんのメールはこの段階ですね。

「英会話」というとすぐに単語だ、例文だ、公式だ、ということに
なりがちですが、そういうわけで、ちっとも外れていないのです。
とはいえ、「笑う・うなずく・逃げる・ジェスチャー・物・手」を
英会話の最初に持ってくるというのは、分かる人は少ないかな?

Tさん、ありがとう!