発音練習は・・・無意味 「多読的シャドーイング」 はトップ→ダウン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

「ディクテーションに続いて、なんてことを言い出すのか?!」
「発音練習は英語学習の必須項目だろう!」
「カタカナ英語のままでいいのか!?」

まあ、普通そう思いますよね。
でも、わたしが多読を言い出したときも、
「辞書を使うな、なんて、非人道的だ!」
「文法を知らずに英語が読めるわけがない」
非難の嵐でした。

音についても非難の嵐を起こさなければ(起こすくらい衝撃がなければ)、
世の中のカタカナ英語や学校英語式の音はなくならない・・・

そういえば発音練習を無駄ですよ、と言ったことはいままであまり
なかったような気がします。もっと言うべきでしたね。

実はディクテーションや発音練習はひとつ大きな前提をもとに
成り立っています。それは

「文字はすべて音にする」
「音はどこに出てきても変わらない」

これはもちろんディクテーションは無意味だと主張したときの

「音は落ちる」
「音は変わる」

の逆ですね。

発音練習、特に一つ一つの音を練習する無意味さの代表として、
/L/ の音と /th/ の音を採り上げて、世の中の常識を揺さぶることにします。

(なお、意味のあるやり方で外国語の音を身につけるいちばん早い方法は
シャドーイングで、その特別セミナーのお知らせを兼ねて一連の
「無意味シリーズ」を書いています。11月5日の特別セミナーは
実例たっぷりで「ディクテーションや発音練習が無意味なこと」、
「シャドーイングがいちばん近道なこと」を説明します。
また、実際に声を出してもらって、これからどうするか助言します。
そして、Skypeで定期的にシャドーイングのお手伝いをします。)

さて、以下はすでに何度もあちこちで書いたり講演したりしていますが、
それを「発音練習は無意味」という観点から見直してみます。

まず、/L/ の音です。よく、/L/の音には
「明るいL」 と 「暗いL」 の二種類しかないと言われます。

ウェブで <音声学 英語 L> で検索して、
いちばん上にあった説明をコピーしました。こんな風です。

舌先を歯茎に付けたままで「オ」もしくは「ウ」といった感じの音を出す。
舌を歯茎からすぐに離さず、しばらく付けた状態で、舌の側面を息が流れる音を出す。
語尾では舌の根元が上がり dark-L と呼ばれる少し暗い感じの音になる。

(引用したページは WEB英語音声学 東北学院大学のサイトにあるようです。
一応これを日本の大学の音声学的理解の代表としましょう。
また、アメリカ人と思われる女性が発音指導しているページでも、
http://rachelsenglish.com/english-pronounce-l-consonant/ は
Light L と Dark L という二つの言い方しかしていません。)

最後の1行に、dark-L という説明があって、
/L/の音には2種類あると想定されていることがわかります。
つまり・・・

* 一つは明るい /L/ で、これは語尾ではないところに現れる、と。
たとえば light なんかがそうなんでしょうね。
* もう一つは暗い/L/ で、語尾に現れる、と。
上の女性の説明は違います。シラブルの母音のあとに現れる、と言っています。
こちらの方が実際に近いでしょうね。

ところが、近いだけで、実際はまったく上のどちらの説明も大違いです。
だから「明るい/L/」と「暗い/L/」の音だけ必死に練習しても
実際に聞く音は拾えないことになります。

もちろん/L/だけではありません。すべての「発音」について、
音声学は間違ったアプローチをしている--もうちょっと柔らかく言えば、
音声学の考え方は私たち日本人が英語の音を獲得するには役に立たない・・・

(どうしてなんでしょうね、こうやって実際の音のありようを無視してしまうのは?
わたしの見るところ、文字に引っ張られているのだと思います。)

どう違うか、インターネットで、<youglish> を検索して、
次に窓の中に <absolutely> と入力して検索してください。
すると 33522 の例が出てきます。

(これでいきなりabsolutely の例に行けるかな?)

その最初の例 (1 out of 33522)と、次の例 (2 out of 33522) を聞いてみます。
すると、最初の例では lute の /L/ は明るい音です。
でも次の例では、まったく同じ位置にあるはずの lute は暗いどころかほとんど
聞こえません。ほかの例も聞いてみてください。
Abs くらいまではどの人も同じように「発音」していますが、
そこからあとはほとんど千差万別・・・
Obama大統領の absolutely は何度か出てきますが、
どれも olutely のところは違って聞こえます。

有名な、たくさんの人が必死に発音練習していると思われる/L/でさえ
こんな具合です。

/L/の音の練習はいったい33522例のどれを練習すればいいのでしょうか?

全部練習することは不可能ですね。
いっそ、決まり文句の中で「どういう気持ちのときはどういう言い方」か、
それを少しずつ身につけていく方が早い!
それが多読的シャドーイングです。

かなり長い記事になりましたが、それでも舌足らずでしょう。
質問でも疑問でも、注文でも意見でも、寄せてください!

特別セミナー「多読的シャドーイング」は原理的に無意味な、あるいは
原理的に不可能な「発音練習」をやめにして、
実際に耳に入ってくる音から吸収しよう、繰り返そうという試みです。
この試みがうまく行った人は少しずつ増えてきました。
当日はその人たちに実演(?)してもらって、
そこまでどうやって到達したのか、語ってもらって、
みなさんの道を見極めようと考えています。

特別セミナー「多読的シャドーイング入門」は今回以降ずっと
続けていきます。みなさんの都合のよいときに参加してくださることを
願っています。

次回は、音のつながり方について、耳から鱗を落としてもらいます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る