Tadoku の成果はどうやって測る? こうやって「測る」-- 日本でも、米国でも、スペインでも・・・!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

多読支援セミナーと日本多読学会の違いはいっぱいありますが、
一つ前の記事で、「成果の測り方」の違いを採り上げたのでした。

多読支援セミナーでは、「多読は楽しい!」、「多読は解放してくれる」、
「多読から関心が広がった」なんていう感想が出てくることが成果となっていました。

Tadokuの楽しさはこういうものだ!という写真をさらにいくつか・・・

IMG_1148 二匹のハリネズミには再度登場してもらいました。
(最初の登場は ここ ! 必見です!!)

多読の成果は点数ではなくて、
理解度などというものではなくて、
こういう「已むに已まれぬ」気持ちに
顕れると多読支援セミナーに参加した
人たちは考えているのですね。

今回紹介したいのは、左にある
米国ノートルダム大学の学生が作った
金沢の地図です。この学生は
ノートルダム大学で纐纈さんの
多読の授業を受けていて、

この夏休みに金沢で研修を受けたということです。
それで金沢が大好きになって、大学の友だちにも金沢を訪ねてほしいと、
心を込めて、地図を作ったというわけです・・・!

ぜひ拡大してください。これ手描きなのです!
道も手描き、色塗りも手で、そして金沢城の石垣!!
おとなにはをさなごのやうな浸り方はできないと思い始めていましたが、
本当に好きになればこんなことができるんですね。

愛ですね・・・

もう一つ、すでに この記事 で紹介した女の子の ORT への愛・・・

20170714 スヌーピーさん

 

 

 

 

 

火を噴く真剣な顔を見てください。

日本多読学会の発表には Pleasure of Reading ということばは出てこなかったと、
ある人が言っていました。

多読学会は数字にしか関心がない--NPO多言語多読は楽しさにしか関心がない

極端な単純化ですが、両者の行き方の違いを端的に表していると思います。
(ううう、それをここで言ってしまうのか?)

いちばん大事ないちばん重いことを言ってしまったので、最後は軽い話題へ・・・

IMG_1144これはノートルダム大学で
日本語多読の授業をしている纐纈さんです。

手に持っているのはメモ用紙。
日本語多読の講演にアラスカ州に行ったときに
「さかいくんへ」とお土産として買ってきて
くださったもの。

後ろの「Tadoku動物園」にヘラジカが加わった!

このメモ用紙の材料はなんだと思いますか?

IMG_1145拡大して読んでください。

(まったくはなちゃんめ!)

とはいえ、本物の動物の一部(?)が加わったのは
大きな事件です。これからTadokuの楽しみは
ますます豊かになっていくことでしょう!

みなさんいつかNPO事務所に来て、
動物園を見てください。

SSSの時代からずっと、わたしたちの合い言葉は
Happy reading!
Enjoy English!

なお、だれでもこんな風に浸らなければことばは獲得できないのかどうか、
それは分かっていないので、「自分は(うちのこどもは)ここまでの愛はない」
などと絶望しないでください。少しの愛を長く続けても同じようにことばを
獲得できるかもしれないので・・・ その辺は今後の研究課題ですね。

In any case, enjoy English!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る