7月3日、17日 金曜多読講座(英語)の報告! Bitesize Speaking/Writing とは?

LINEで送る
Pocket

報告が遅れていて、大変申し訳ないです。
遅れている分は次に出る本で埋め合わせになるようにがんばります!

7月3日も17日も、人数は少ないのですが、とても充実しております。
で、木曜講座も金曜講座も、進め方は長い間一定しているので、
報告が遅れていることもあって、進め方の一つ一つについては大略を
承知していただいて、細部は省略します。

で、KiさんのRead/Aloud もよかったのですが、R/Aについては
何度も書いているので、今回の報告の目玉は金曜日のMさんのBitesize
Book Talk に絞ります。

bitesizeについてはまだまだわたしの説明が意を尽くしておりませんが、
この報告で少し先へ進めるのではないかと期待しています。

最後の方で、Mさんのブックトークをそのまま見てください。
でもその前に、Mさんがブックトークにつけて送ってくださった注意書きをどうぞ。

前回の講座の時のone-bite book talk
少しだけ、直したところがあります。

本の画像を見せるところ、青字で入れました。
Why have you invaded us? のところ。地の文からセリフになるのを
際立たせるために、セリフの前にもう一回why? をつけました。

みなさんの Read/Aloud がとてもよくなっていることはかなり長い間報告してきました。
上のMさんの注意書きのように、ただの(!)読み聞かせから、演出のある朗読になっています。

This is the first book Alex drew pictures の後にfor 入れました。
ここは何となくあったほうがいいような気がしたのですが、よくわかりません。

こういうところが今まで体に貯めた「やさしい本」の力でしょうね。
ここで for を入れると「何となくあったほうがいいような気がした」というのは、
もう tadokuの勝利! と叫びたいくらいすごいことだとわたしは思います。
ま、「文法的に入れた方がいい」と思うだけでも、かなり英語に触れている人だと思いますが、Mさんのすおいところ(tadokuのすごいところ!?)は、
「何となく」というところです。うーん・・・ すごい・・・

あと、迷っているところ。本から借りてきた That’s just my imagination.が
言いにくかったのでThat’s it! Just what I imaged. にしましたが、
やっぱり借りてきた本文のほうが自然でいいような気がしています。

これもMさんの中で英語が育っているもう一つの証だとわたしは考えます。
Mさんは自分で、借りてきた That’s just my imagination. の方が自然と感じた。
その通りですね。

言いにくかった理由は imagination が入るとMさんの bitesize を超えるからですね。
そこで短い語をつなげて「自然な」言い方に換えることができるといいですね。
でも、もう一つ、自分で英作文すると不自然になりやすいので、imagination を、
うまく音を落としてMさんの今の bitesize に丸め込むというてもありますね。
どこかでこの That’s just my imagination. という決まり文句を聞いて、確かめてください。

もう一つ。多読的ライティングと多読的スピーキングでは、
「借りる・盗む・真似する」--これを強調しています。
一語一語つなぐ「英作文ライティング、英作文スピーキング」は
どんなに速く作文できても、どうしてもぎこちない感じが残ります。

さて、以下はMさんの考える Bite-Size Book Talk 心得 です。
たいしたもんだ! これならいつでも Presentation へ移ることが
できますね。それには「構造化」ですね。
でも、それはもう少し先の話題かな?

以下、one-bite book talk

When I make a one-bite book talk,

Thinking below—-

What‘s the point?

How can I make a good ending?

Make the story-line clear.

Cut off little episode.

Even though it is interesting. .

Always thinking “Does it work for whole o-b.b.t.?

Don’t forget  ”with humor.”

Lend the original sentences as much as I can.

After making sentences, try to read aloud

If find some difficult words to read aloud,

Change the words into easier one to read.

・・・という心得を胸にOxford Reading Tree の絵本シリーズの画家 Alex Brychta さんの
こどものための絵本による自伝(ORT Stage 8 か 9 )を紹介した bitesize writing です。
わたしが勝手に一文ずつ改行しました。Mさん自分の bitesize と考えたところで切って
あります。最後に7月3日の受講生のみなさんの感想を付け加えます。

Alex Brychta

(Showing the picture of A.B)

“Do you know this man?”
His name is Alex Brychta.
He is an illustrator.
He draws the pictures for ORT.
This is the story of the illustrator.
He was born in 1956.
In Czechoslovakia.
His parents were well-known artists.
So when he was a very little boy,
He started drawing.
He was always drawing.
When he was ten,
His teacher said
“Someday you will be a good artist. “
Like your parents.”

At the age of 12
Something terrible happened
Showing the picture on the page.
There were tanks everywhere.
Even in the school playground.
“Why?
Why have you invaded us?”
Alex’s parents were very worried.
They decided to leave the country.
One night they packed their car.
Then escaped with a few things.
They drove through the night.
・・Soldiers might stop us・・
Alex and his sister were so scared

The family came to England.
At first Alex couldn’t speak English.
Soon he learned it.
But he pretended he couldn’t.
He just drew pictures in lessons.
One day his teacher said
“Stop it, and do some work. “
Then the teacher looked at his pictures.
The teacher was amazed so much.
“These are good enough to be published.”

At the age of 16.
He got first job for the book.
The book was about Spain.
He went to a film school.
Then he started working.
As an animator.
Also as an illustrator.
Showing the picture of R.H
At that time Rod had a plan for ORT.
He was looking for an artist for that.
He saw a book by Alex.
He saw his pictures.
Then said
“That’s it!
Just what I imaged. “
Rod met Alex.
He told him about his ideas for ORT.
“Can you draw a dog called Floppy?”
Alex drew Floppy.
Showing “a new dog”
This is the first book Alex drew pictures for.
Rod loved the characters by Alex
Then he said.
“I want to write lots of stories.”
“How many stories? “
Alex asked.
“About three hundred.
Will you draw for the stories? “
They’ve worked together for 20 years.
They always have a meeting.
Rod talks about his ideas
Then Alex makes a sketch of each page.
That’s how to make ORT books.
Then Alex draws by himself.
Sometimes he uses magic markers.
Now often he uses his computer.
They have done over 250 books.
They are good friends.
Sometimes they are together even on holiday.
They love visiting schools.
Once they met the Queen at the school.
They asked the queen
“Did your grandchildren read our books? “
The Queen didn’t answer、 but smiled.

どうですか? こんなに長いのにスルスルと読めませんでしたか?
それが bitesize writing / bitesize speaking のよいところです。
聞いている人に負担をかけません。実際7月3日に聞いていた人たちも
「分かりやすい!」と驚いていました。こんなのが bitesize writing / speaking です。

Mさん自身の感想です。
「木曜クラスに出て、どう書くかではなく、どう伝えるかに気を遣った」
(これぞ Top-Down ですね。いきなり細部ではなく、大きいところ(どう伝えるか)を
大事にする!)
「借りられるものは全部借りた。」「ノンフィクションは(細部を)捨てやすい」
(Mさんはこのところ Longman Literacy Land InfoTrail をよく
Bite-Size Book Talk の題材に使っています。)

どうでしょう? 少し bitesize writing / speaking の理解が進んだでしょうか?
わたし自身もみなさんの疑問に答える形で自分の理解を勧めたいと
考えています。ぜひ質問や意見を寄せてください!

twitter: kunisakai
Facebook: 酒井邦秀
Skype: skunihide
メール: info atoma-ku tadoku.org