5月15日 木曜多読講座(英語)の報告!

LINEで送る
Pocket

まずは新しく購入したピンク・ラベルの本をどさっと各テーブルに置いて、
絵を見ながら one-word book talk の本を選んでもらいました。
その間に本の返却をコンピュータに記録しながら一人一人と英語で読書相談。

(バーコードで処理していますが、これはNPO多言語多読開始直前に
ボランティアのみなさんが1ヶ月通ってラベルなどの準備をしてくれたおかげ!
今回の新規購入分もボランティアのYさんがすばらしい早さで登録してくれました。
Yさん、ありがとう!)

で! 次回からは受講生の間で読書相談係を交代でやってもらいます!--これは「話す・書く中心クラス」の四つの方針・・・

※参加者同士で道を見つけていく
※話し言葉で話す、話し言葉で書く
※すべて一口大から!
※やさしい英語の吸収はこれまで通り続ける

・・・のうち、最初の項目ですね。
みなさん、わたしと英語の読書相談を何十回とやっているので、
それを思い出しながらうまく読書感想を引き出してくれるはず!
もし最初はうまくいかなくてもそのうち間違いなく聞き上手になるでしょう。

で、次は選んだ本のone-word book talk
--これは四つの方針の残り全部です。
絵本の各ページを一語ずつでbook talk してもらうと、みなさんの
集中力が違います。絵を食い入るように見つめて、どこに注目して
大事な一語を選ぶか、真剣そのものです。

30分かけて素冊選んで、その本を他の人に紹介しました。
いや実に頭を使いますね、一語を選ぶというのは--
みなさんの様子を見ていて、「やさしい英語の吸収」が非常な密度で
行われているという気がしました。

次に絵本の朗読で一口大をたしかめました。
ここで、ちょっと一工夫をしました。
英語に普段からたっぷり触れているFJさんに、
「話す・書く中心クラス」では新人のFRさんが朗読した本を
朗読してもらったのです。FJさんの朗読で、FJさんは刺激を受けたと
思います。これは今後もやります。
--四つの基本方針の第一項ですね。

ほかにもありますが、一つだけ・・・

みなさんにいっぱい書いてもらうために多読講座受講生が参加する
メーリング・リストを作ることにしました。発足は今月末になりますが、
そこでは二つの規則を守って投稿してもらいます。

*メールを書き始めて送信するまでの時間は5分間にする!
(気楽に投稿するためです。)
*5分間の最大文字数は 200字 とする!
(気楽に投稿するためです。)

で、守るべき付則がいくつか・・・

*間違えてもいい!*何人も添削すべからず!!!!!!
*返信を期待すべからず
*文はできるだけ短く--話したり、読み聞かせするときの一口大!

ああ、長くなりました・・・

追記
講座修了後に借りていく素材を選びますが、全員「字幕なし多観」用の
DVDを借りていくことを必須としています。